本日のミッション:
「従来型蛍光管を直管型LED蛍光管に置き換えると、こんなにお得になるんだよ!」
というチラシを完成させよ!
*****
え~
そんなこと言われてもね。
お得だと思ってないから、自宅にはLED電球も買ってないわけで・・・
*****
がんばってLEDの方がお得だよ、という結論を出さなければならない。
まず、一般的に言われていることとして、
1)蛍光管の寿命は LED > 従来型 (LEDの長所)
2)消費電力は LED < 従来型 (LEDの長所)
3)蛍光管の価格は LED > 従来型 (LEDの短所)
「3)なんだけど、1)と2)があるから結局お得なんだよ」
というストーリーにしなければならないんだけど、
これが言うほど、カバーできないんだ。
オフィス用の40W 1198mm だと
LED40,000時間に対して、一般蛍光灯だって寿命は12,000時間はもつし、
同じ明るさ(全光束)をキープしようとすると消費電力だって安定器の分くらいしか違わない。
なのに、価格は10倍くらい違う。。。
寿命が長いという長所を生かすためには、できるだけ長時間点灯しなければならない。
消費電力が少ないという長所を生かすためにも、長時間の点灯が必要。
なので、1日に10時間~12時間、1か月稼働が20日くらいのオフィスでは、
5年くらい使っても赤。8年くらい使えばなんとかなるかな。
もちろん、コンビニとか長時間営業の飲食店・スーパー、3交替の工場なんかだと、
もっと早くに償却できるだろうけど。。。
1本5,000円を切ってくるともう少し何とかなりそうなんだけどな。。。